ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
mura1124
mura1124
どもー~( `・∀・´)ノ
ガンダム世代の30代1児の親父です。
ヒマを見つけてアウトドアしてます。
車弄りも好きだったり…

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月18日

燕岳~常念岳 縦走 その1

北アルプス 表銀座コース
燕岳~常念岳 9/18~20

中房温泉登山口より
天気:くもり晴れ雨

いよいよ今年の目標だった、アルプスへの挑戦っ!
立山の「雄岳~別山」の比較的、楽なプランを予定ししていた。
が、天気が良くない。

仲間と相談した結果、「燕岳~常念岳」の縦走へ・・・
山行の8割くらいテント背負うことになるようで、ちょっと不安が^^;


9/18(土) 0:00
メンバー4人と共に、岩手出発
2時間程度、山の話で盛り上がり
オレは就寝・・・すまん

8時間程度移動して、長野着

9:00 登山開始

燕岳の登山口は「中房温泉」

ココで初めて聞いたのだが、
ここからのルートは北アルプス3大急登らしい…
マジ゙━━(;゚Д゚)━━!!

一部が急なのか、全体を通して急なのかが不明なので、ちょっと不安になる。

9:30  第一ベンチ
ちょっと降りたところに水場がある。
手ですくってゴクゴクと飲む。
うまいっ!なんだか、久しぶりに水場で飲んだ気がする。妙高も鳥海もなかったしな・・・


10:10  第二ベンチ

10:40  第三ベンチ

11:10  富士見ベンチ
30分程度の間隔でベンチがあり、休憩しやすいですね。
このあたりで、登りが嫌になってきた汗


11:50 合戦小屋
お昼時間てこともあり、たくさんの人で賑わっている。


ここはスイカが名物のようだ。メンバーはあまり興味がないようだ。
スイカは好きだが・・・ちょっと値段が
ここでお昼でも良いのだが、燕山荘のテン場は30張りと少ないので道を急ぐ。
ここまでの登りは、ほとんど平地や下りはなく、9割以上が登りだった気がする。


三角点?もあったが



13:00燕山荘のテン場

テン場は、ほぼ埋まっている。
なんとか場所を確保しだが、若干斜めってる・・・
まぁ~寝るのに支障があるレベルではないようだが。


とりあえず、燕山荘でテン場の受付をする。1張1日 500円だ。
そして山バッチを買おうと思ったら・・・種類がめっちゃ多い^^;

えーと
20種類くらいあったかな? ちょっと数は忘れたけど
100名山だけ集めるつもりだったが、アルプスだしってことで購入。


晴れてれば、槍や立山が見えるんだが…

15:00 燕岳山頂アタック開始
ザックをテントに置いていくので、ここからはヒップバックで行く。
ただ残念なことに、ガスってて視界が悪い。
天気は良いと思っていたので、ちょっとショックだ。


イルカと


メガネを見て


山頂へ到着
うーん 残念な感じ


あとはテン場へ戻り、まったりと過ごす。
明日は晴れればいいなーと願いつつ就寝。  


Posted by mura1124 at 23:00 Comments(3) 登山

2010年08月31日

火打山&妙高山 登山 その3

4:40 朝食
山小屋と違ってテントは快眠できた。
とりあえず、朝食をさっさと済ませて登山の準備をする。


5:20ころかな?
今日も天気がいいっ!
ちょっとダルイが、頑張って行こう


妙高山が見えてきました。
えーと
山頂へはどのルートで行くんだろう?と2人で悩む(´ε`;)
それにしてもが多い…
朝日と共に大量発生してウザイ


6:15 分岐
どうやら林道の中をひたすら、登るようです。
山頂まで1時間以上…しかも結構なのぼり


途中は割愛して…

7:20 山頂到着
きつかったです
そりゃもう~今年の登山で一番
ここで体力を使い果たして、ガス欠です。


絶景ですね~
疲れも吹っ飛びます


おっあれはアルプスでは?


ず~むで…(感動中





いやー
初めて生アルプスを見ましたが、凄いの一言ですね。
9月の連休には、アルプスに行くぞ~

7:50 下山開始

9:20 テン場到着~ちょっと早いお昼


重い荷物を背負って、登山口まで…
ここから3時間程度あるのかと思うと気が重い。
が、ちょっと予定より遅れているのでペースアップ
下山は2時ころだったかな?
ラスト1時間で膝がちょっと痛かった。
いや…ちょっとじゃないかな?


とりあえず温泉


帰りに新潟名物のイタリアンを食べた。
思ったより焼きそばの味が強いかな?
ナポリタンソースは、ほのかにくる程度だった。

種類が多くて岩手にもあればいいなと思ったが
オレは横手焼きそばのほうが好きだな(笑)


そんな感じ?で家に着くと23時目前
疲れどっさりで、翌日仕事 そしてガッツリトラブルで
ヘトヘト

めげずに9月はアルプスいくぞー

以上 初テントでした。  


Posted by mura1124 at 23:02 Comments(3) 登山

2010年08月27日

火打山&妙高山 登山 その2

前回のはコチラ→火打山&妙高山 登山 その1

黒沢池ヒュッテに到着
なんだか不思議な形ですね。夏油高原みたいだ。
まずはテント場の受付と、山バッチを購入。


早い到着だったので、テン場はガラガラ
早速、テントを張ってゴハンの準備です。


お昼は牛丼と豚汁
思ったより牛丼の具が少ない…(;゚Д゚)
しょうがないので、豚汁と一緒に流し込む。


11:20 お昼を食べていたらなんだかガスってきました…
これだと火打山の頂上は不発かな~


12:00 さー頂上目指して出発
ここからはサブザックでの移動なので、ちょー楽チンです。


12:20 頂上に到着…って茶臼山??


高谷池ヒュッテが見えてきました。
寄り道したいところだが、帰りに寄る予定なのでスルー


12:50 天狗の庭を通過


ワタスゲがいっぱい~


湿原の次は急勾配です。
頂上目指してガンガンいきましょーって
さすがにバテてきた…orz


このあたりは、トリカブトがめっちゃ咲いてました。(左上の花です)
あまり見たことがないので、なんの花なんだろう?って思ってました。


14:20 火打山頂上


気になる景色はっ!!うーん 空は青いけど… 山が見えん(ToT)
しゃーないんで、30分ほど粘ったがガスは晴れない
明日の妙高に期待して下山開始。


17:00 黒沢池ヒュッテに到着
途中で飲料が底をついたので、高谷池ヒュッテで購入。
こちらのほうが山バッチの種類が豊富でした。
黒沢池は1種類しかない…
まァ~泊まったところで買ったほうが記憶には残るだろうけど…

とりあえず メシー
定番のカリ~
ビリリとした辛さで、おいしい~
コーンスープもウマ~


食事中、ふと空を見上げると
おお~ 雲がキレイです。


山頂は外しましたが、良い景色をみれてちょっといい気分。
明日に期待して、20:00ころには就寝







  


Posted by mura1124 at 22:18 Comments(3) 登山

2010年08月25日

火打山&妙高山 登山

2010年8月21日(土)
火打山(2462m) 妙高山(2454m) 百名山
笹ヶ峰登山口より
天気:晴れ

金曜の夜24時頃に、自宅を出発。
岩手→新潟まで高速で6時間ちょい
笹ヶ峰登山口に6:50頃に到着。

登山準備をし、トイレできばる…が出ない(;´Д`)
2日間便秘を願いつつ出発。



7:00 登山口
まず木道からスタート。
登山口から1kmほどはこんな感じの道が続きます。
トレッキングコースという感じですね。
鳥海山のときとは違い、コンクリではなく木なので膝にやさしいです。


歩いてると山頂までの標識が。
これはペースを判断するのに、役に立ちますね。


8:00 黒沢橋に到着。川に入って涼みたい気分です。


8:30 十二曲がり


ちょっと登りで疲れていたところに、この景色が
そうっ!アルプスです~
テンションアップ


登山道もすっかりそれらしくなり、角度も急になってきました。


9:20 富士見平分岐
想像より狭かった…
なんとなく、広いイメージがあったが…(´ε`;)

思ったよりコースタイムが良いので、
予定通り黒沢池ヒュッテ→火打山頂上を目指す。


少し下ると、いっきに開けてきました。
林道ばっかりだったので、気持ちいですー


広大な湿地帯ですね~


10:10 黒沢池ヒュッテ
ようやくヒュッテが見えてきました。
テン場は15張りなので張れない場合は…高谷池に戻ることに(;・∀・)


次へ続く…
火打山&妙高山 登山 その2





  


Posted by mura1124 at 23:35 Comments(2) 登山

2010年07月31日

鳥海山 鉾立コース その2

2010年7月18日(日)
鳥海山(2236m) 百名山
鉾立登山口より
天気:晴れのちくもり



山小屋目指して出発~




お花はとりあえずあるけど、先日の秋田駒で見たのが多かったので
今回はあまり撮らなかったです。


今回は、千蛇谷ルートで行きました。
下山するチームとすれ違うことが多く、結構足止めをくらいます。


ハシゴを降りて下界を見ると…
日本海 そして 小さいけど風車が見えますね。


どどーん と雪渓が登場
ひんやりしていて気持ちいいです。
10分以上は雪渓を歩きました。


ようやく山小屋が近くなってきました。


到着~そとでビール飲んでる人がいっぱいいるぞー

オレも飲みたい~(><)


連れと一緒に夕食とビールです。
さすがにちょっと寒かったですね(;´∀`)
到着時間が遅れたせいかな??


夕食後は…

サンセット~♪

眩しい~ 絶景ですね~


日没まで この景色を堪能です。
オッサン2人で(笑)

その後 小屋で一泊…
3連休ということで満員です。
20時ころには寝たような寝ないような


そして翌朝
天候が悪化し、強風ですっ!!
朝日は…断念(つд⊂)

とりあえずゴハンを食べて、天気が回復することを祈りつつ…


7時頃になったら、ちょっと風がやんできました。
でも霧がすごいですが(;^ω^)

とりあえず新山にGO~


険しい岩山を登り、なんとか到着。
まァ~霧で なんも見えませんが…

あとは同じルートを下山しました。
登山口まで、ずーっと霧
そして強風

なんだか早池峰を思い出すなァ~  


Posted by mura1124 at 21:43 Comments(4) 登山