燕岳~常念岳 縦走 その1
北アルプス 表銀座コース
燕岳~常念岳 9/18~20
中房温泉登山口より
天気:
いよいよ今年の目標だった、アルプスへの挑戦っ!
立山の「雄岳~別山」の比較的、楽なプランを予定ししていた。
が、天気が良くない。
仲間と相談した結果、「燕岳~常念岳」の縦走へ・・・
山行の8割くらいテント背負うことになるようで、ちょっと不安が^^;
9/18(土) 0:00
メンバー4人と共に、岩手出発
2時間程度、山の話で盛り上がり
オレは就寝・・・すまん
8時間程度移動して、長野着
9:00 登山開始
燕岳の登山口は「中房温泉」
ココで初めて聞いたのだが、
ここからのルートは
北アルプス3大急登らしい…
マジ゙━━(;゚Д゚)━━!!
一部が急なのか、全体を通して急なのかが不明なので、ちょっと不安になる。
9:30 第一ベンチ
ちょっと降りたところに水場がある。
手ですくってゴクゴクと飲む。
うまいっ!なんだか、久しぶりに水場で飲んだ気がする。妙高も鳥海もなかったしな・・・
10:10 第二ベンチ
10:40 第三ベンチ
11:10 富士見ベンチ
30分程度の間隔でベンチがあり、休憩しやすいですね。
このあたりで、登りが嫌になってきた
11:50 合戦小屋
お昼時間てこともあり、たくさんの人で賑わっている。
ここはスイカが名物のようだ。メンバーはあまり興味がないようだ。
スイカは好きだが・・・ちょっと値段が
ここでお昼でも良いのだが、燕山荘のテン場は30張りと少ないので道を急ぐ。
ここまでの登りは、ほとんど平地や下りはなく、9割以上が登りだった気がする。
三角点?もあったが
13:00燕山荘のテン場
テン場は、ほぼ埋まっている。
なんとか場所を確保しだが、若干斜めってる・・・
まぁ~寝るのに支障があるレベルではないようだが。
とりあえず、燕山荘でテン場の受付をする。1張1日 500円だ。
そして山バッチを買おうと思ったら・・・種類がめっちゃ多い^^;
えーと
20種類くらいあったかな? ちょっと数は忘れたけど
100名山だけ集めるつもりだったが、アルプスだしってことで購入。
晴れてれば、槍や立山が見えるんだが…
15:00 燕岳山頂アタック開始
ザックをテントに置いていくので、ここからはヒップバックで行く。
ただ残念なことに、ガスってて視界が悪い。
天気は良いと思っていたので、ちょっとショックだ。
イルカと
メガネを見て
山頂へ到着
うーん 残念な感じ
あとはテン場へ戻り、まったりと過ごす。
明日は晴れればいいなーと願いつつ就寝。
関連記事