2010年06月29日
栗駒山 須川温泉コース その1
2010年6月26日(土)
栗駒山(1627m) 二百名山、花の百名山(ヒナザクラ)
須川温泉登山口より
天気:晴

梅雨の時期で不安だったが天候に恵まれた(^u^)
前回が悪天候だったので、とりあえずテンションがあがる
朝7時に自宅を出発→8時30分に須川温泉に到着っ!
須川温泉の標高は1100mほどだが、思ったより暑い。
飲料水が足りるかな~とちょっぴり不安になる
まぁ~飲料水1.5L+水1Lあれば足りるだろうけど

須川温泉の登山口から出発。
硫黄の香りが、より暑さを感じさせる…
ここから「名残ヶ原」付近までは遊歩道なので、登山靴じゃなくても大丈夫。
今回は膝の強化を考えて、ステッキは禁止で。
はたして、2時間コースでどの程度の負担になるものか(´ε`;)

20分ほど歩くと「名残ヶ原」という湿原に到着する。
このあたりはお花がいっぱいなので、写真撮影してる人が多い。
この写真を撮った後…
コケました(;^ω^)
足場の悪い岩場なのに、ろくに下をみずに
カメラをバックに入れようとして ツルっと…
太ももを強打し、手のひらサイズの脹らみが。
幸い、登山には影響ない程度だったので 続行。

湿原には「ワタスゲ」がいっぱい
花をみて少しずつ痛みが… 和らいでいるような

これは「タテヤマリンドウ」かな?
もうちょっと近づいて撮ったほうがいいかな?
栗駒山(1627m) 二百名山、花の百名山(ヒナザクラ)
須川温泉登山口より
天気:晴

梅雨の時期で不安だったが天候に恵まれた(^u^)
前回が悪天候だったので、とりあえずテンションがあがる

朝7時に自宅を出発→8時30分に須川温泉に到着っ!
須川温泉の標高は1100mほどだが、思ったより暑い。
飲料水が足りるかな~とちょっぴり不安になる

まぁ~飲料水1.5L+水1Lあれば足りるだろうけど
須川温泉の登山口から出発。
硫黄の香りが、より暑さを感じさせる…
ここから「名残ヶ原」付近までは遊歩道なので、登山靴じゃなくても大丈夫。
今回は膝の強化を考えて、ステッキは禁止で。
はたして、2時間コースでどの程度の負担になるものか(´ε`;)
20分ほど歩くと「名残ヶ原」という湿原に到着する。
このあたりはお花がいっぱいなので、写真撮影してる人が多い。
この写真を撮った後…
コケました(;^ω^)
足場の悪い岩場なのに、ろくに下をみずに
カメラをバックに入れようとして ツルっと…
太ももを強打し、手のひらサイズの脹らみが。
幸い、登山には影響ない程度だったので 続行。
湿原には「ワタスゲ」がいっぱい
花をみて少しずつ痛みが… 和らいでいるような
これは「タテヤマリンドウ」かな?
もうちょっと近づいて撮ったほうがいいかな?
Posted by mura1124 at 23:02│Comments(2)
│登山
この記事へのトラックバック
2010年6月26日(土)栗駒山(1627m) 二百名山、花の百名山(ヒナザクラ)須川温泉登山口より天気:晴入梅した岩手だが今日は天気がイイ。絶好の登山日和になった。会社のメンバー5人で岩...
栗駒山(須川岳) その1 【PALOMONの山行きページ】at 2010年06月30日 08:08
この記事へのコメント
お疲れさんでした。
次回はカメラを気にしてコケないように注意しよう!
記事の出だし、すっかりパクられたな~。
次回はカメラを気にしてコケないように注意しよう!
記事の出だし、すっかりパクられたな~。
Posted by PALOMON
at 2010年06月30日 08:15

お疲れさん。
あ・・・バレた(;´∀`)
出だしの書式をちょっと拝借したんだよね。
あ・・・バレた(;´∀`)
出だしの書式をちょっと拝借したんだよね。
Posted by mura1124
at 2010年06月30日 22:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。